ライブカメラ設置マップ

大内宿ライブカメラOuchi-juku Live Camera

大内宿 写真
大内宿
Ouchi-juku

江戸時代の面影を残す宿場町・大内宿

茅葺き屋根の民家が街道沿いに並ぶ、かつての宿場町。会津と日光を結ぶ「下野街道」の要所として栄え、今も30軒以上の古民家が当時の風情を伝えています。昭和56年には重要伝統的建造物群保存地区に選定され、歴史と文化を感じられる観光地として人気を集めています。

駐車場
有り
お問合せ
大内宿観光協会
電話番号
0241-68-3611

湯野上温泉駅ライブカメラYunokami Onsen Station Live Camera

湯野上温泉駅 写真
湯野上温泉駅
Yunokami Onsen Station

歴史と美しさが交差する、全国でも珍しい茅葺屋根の駅舎

茅葺き屋根の駅舎が迎える、日本でも珍しい温泉駅。会津鉄道の湯野上温泉駅は、2002年に「東北の駅百選」に選ばれ、今も多くの旅人を魅了しています。構内の売店では地元の工芸品やお菓子、甘酒などを販売。隣接する源泉かけ流しの足湯「親子地蔵の湯」も無料で楽しめます。

営業時間
【窓口営業時間】8:00~17:00
【足湯営業時間】8:00~19:00
駐車場
有り
お問合せ
会津鉄道株式会社 TEL.0242-28-5885
電話番号
0241-68-2533

塔のへつりライブカメラTo-no-hetsuri Live Camera

塔のへつり 写真
塔のへつり
To-no-hetsuri

百万年の時が刻んだ奇岩の絶景

塔のへつりは、浸食と風化によって形成された断崖が連なる、自然が生んだ壮大な景勝地です。1943年に国の天然記念物に指定され、その地形の希少性が広く認められています。「へつり」とは会津地方の方言で「川沿いの険しい崖」を意味し、名の通り、高さ約70メートル、幅約100メートルの断崖が連なる迫力ある景観が広がります。

アクセス
福島県南会津郡下郷町弥五島下タ林5316(芳賀商店)
駐車場
有り
お問合せ
下郷町役場総合政策課商工観光係
電話番号
0241-69-1144

観音沼森林公園ライブカメラKannon-numa-ForestPark Live Camera

観音沼森林公園 写真
観音沼森林公園
Kannon-numa-ForestPark

静寂と自然に包まれる癒しの森

観音沼森林公園は、標高1640メートルの観音山の麓に広がる自然豊かな公園です。9つの遊歩道が整備され、新緑や紅葉、雪景色など多彩な風景が楽しめます。かつて“秘境”と呼ばれた静かな沼のまわりには約1.2kmの散策路があり、訪れる人々が自然とともにゆったりと過ごせる癒しのスポットとして親しまれています。

駐車場
有り
お問合せ
下郷町観光協会
電話番号
0241-69-1144

道の駅しもごうライブカメラMichi-no-Eki Shimogo Live Camera

道の駅しもごう 写真
道の駅しもごう
Michi-no-Eki Shimogo

下郷の「もっと」がつまった道の駅

道の駅しもごう「エマット」は、標高861mに位置し、南会津の山々を望む絶景スポットです。天候次第で雲海が見られることも。「エマット」は下郷の方言で「もっと」を意味し、“もっと知って、もっと味わってほしい”という想いが込められています。地元産そば粉の手打ちそばや特産品も揃い、旅のひと休みにぴったりの場所です。

店舗営業時間
9:00〜17:00(冬季 ~16:00)
駐車場
有り
お問合せ
道の駅しもごう エマット
電話番号
0241-67-3802

ライブカメラご利用時の注意事項

当サイトに掲載されているライブカメラ映像および情報の著作権は、下郷町または情報提供元に帰属します。
これらの映像・情報には著作権や肖像権があり、法律によって保護されています。
事前に書面での承諾を得た場合を除き、以下の行為は禁止されています。
・映像や情報の複製、公開、送信、配布、譲渡、貸与、使用許諾、転載、再利用 など
不正利用・違法利用が確認された場合は、警察などの関係機関への通報を含め、適切な法的措置を講じます。

ライブカメラ映像の取り扱いについて
(プライバシーポリシー)

当サイトのライブカメラ映像は、下郷町における安全・安心なまちづくり(防犯・調査など)を目的として運用しています。
撮影された映像は、利用目的に応じた保存期間を定めたうえで管理し、保存期間の経過または目的達成後には速やかに削除いたします。
ただし、以下の場合には例外的に映像を保存・利用することがあります。
1.法令に基づく対応(例:捜査機関からの要請等)
2.人の生命・身体または財産の保護が必要で、本人の同意が困難な場合
3.国・地方公共団体による法令に基づく業務において、本人の同意取得が業務遂行の妨げとなる場合
個人情報保護法に基づき、利用停止や削除の請求があった場合には、正当な理由が認められれば速やかに対応いたします。